補聴器外来

補聴器外来

最近聞き返すことが多くなった、うるさいところでは話がよくわからない、と感じることがあったり、家族から声が大きいとか、テレビを見る音がうるさい、と言われたことはありませんか。 こんな経験は、補聴器を考える時期だというサインなのかもしれません。

認知症のリスク軽減のために

以前はある程度難聴が進むまでは補聴器は必ずしも必要ではないという考え方もあったようですが、最近では、初期の難聴のうちから積極的に補聴器を装用し、認知症を予防して行こうという考えも出てきました。聞こえが悪くなった分、会話などでの脳への刺激が減ることで“認知症のリスク”となってしまっている状態を、補聴器を使って改善しようという考えですね。

厚生労働省の認知症対策の「新オレンジプラン」でも難聴は認知症のリスクの1つとされ、日本耳鼻咽喉科学会でも認知症を防ぐ目的での補聴器装用を勧めています。

もうすでに難聴を自覚し、生活に不自由を感じている方では、補聴器の使用を後回しにせず、早めの装用をすることで補聴器に慣れて頂くのがよいですね。高齢になり初めて補聴器を使われる方では、使い勝手の習得が難しい事があります。

意欲的なコミュニケーションのために

やはり加齢に伴う難聴はだれにでも起こりうることです。いかなる原因による難聴であっても、これを放置したり、さらにこれより難聴が増悪したりすると、会話が億劫になって人と話さなくなる、講演を聞きに行くなどの外出の機会も減少しがちになっていくことが考えられます。補聴器の装用によって積極的な意欲を取り戻した例、家族とのコミュニケーションがとれるようになり、家族関係の改善につながった例を、私も経験しています。

補聴器の装用でも満足な効果が得られない重い難聴例には、人工中内耳での治療を行っている施設へと紹介することがあります。

また音響療法(TRT療法)による耳鳴り治療をご希望の方も、補聴器外来へ受診して頂きます。

補聴器を考えようという方は、補聴器外来を受診されてみてはいかがでしょうか。

補聴器外来の流れ

1.一般外来受診

まず一般外来を受診して頂いて、診察と聴力の検査などを行います。耳垢や中耳炎などによる難聴ではまずこの治療をし、必要であれば補聴器外来を予約して頂きます。

2.補聴器の選定

補聴器外来では認定補聴器技能者の資格を持つ相談員とお話しして頂き、お困りの内容や、どのようなご希望があるかなどを伺いながら補聴器を選定します。当外来で選択可能な補聴器メーカーは、リオン、シグニア、スターキー、オーティコンです。

3.補聴器の貸し出し

数週間使用して頂きます。(貸し出し費用は無料です)この後来院して頂いた際に再調整をし、必要に応じ改めて機種選定をします。

4.補聴器の決定

補聴器装用後の改善が良好な場合、希望されればメーカーから補聴器を購入して頂きます。

5.フィッティング

数週から数か月ごとに来院頂いて、患者の満足が得られるまで補聴器の調整(フィッティング)をする過程に入ります。またその間に生じた不具合にも対応します。