溶連菌感染症

溶連菌感染症について

溶連菌感染症は、一般的にA群β溶血性連鎖球菌という細菌が原因で起こる病気で3歳から学童にかけてよく見られます。感染経路は咳やくしゃみなどの飛沫感染によるもので、保育園や幼稚園、学校で感染することが多いです。
また、A群β溶血性連鎖球菌にも色々な種類があり、何度か感染する可能性があります。


溶連菌感染症の症状

潜伏期間は2~5日で一般的な風邪の症状である咳や鼻水などの症状は少ないですが、発熱やのどの痛みは強く扁桃も腫れることがあります。
また、体や手足に赤い発疹が出ることがあり、かゆみを伴います。
のどの痛み、発熱、発疹が揃って出た状態を猩紅熱(しょうこう熱)と呼ばれています。

また、舌がイチゴのように赤くなるイチゴ舌という特徴的な症状が見られたり、リウマチ熱や糸球体腎炎などの合併症を引き起こす可能性があります。


溶連菌感染症の治療

溶連菌は抗菌薬が有効で、服用すると発熱やその他の症状は改善していきますが、溶連菌はまだ体に残っているため、抗菌薬の服用を続けることが大切です。

溶連菌は感染後、体の中で免疫反応が起き、溶連菌感染後急性糸球体腎炎という病気が発生することがあります。

症状としては、

  • おしっこの量が減る
  • おしっこが茶色くなる
  • 顔や手足がむくむ

などの症状が出ますので、症状が出ているか気にかけていただき症状が出るようであれば、再度受診してください。

病気が発生しているか確認のための尿検査は希望される方には実施しております。


ご家庭での注意点

症状がなくなっても決められた期間薬を飲み続けましょう